もくじ
イーガオのslackでサイバーマンデーがどうたらこうたらと雑談をしていたところ、タッキーから「誰か私のカメラを買わないか。PS4と交換でも可。」というピンポイントの提案がありました。
モンハンワールドをやろうと思って買ったは良いのですが、あんまりハマることなく部屋のオブジェと化していたPS4。
お互いの「ほぼ未使用」状態のランクA中古品をトレードすることで、Win-winの関係を築き上げることに成功しました!!
Canon EOS KISS X3をゲット!!

現在EOS KISSシリーズはKISS X9まで出ていますが、こちらのモデルは2009年発売の何世代か前のモデルです。
でも、素人が使うぶんには全然問題ないですよね。
もちろん本体にWi-fiがついてるとか最新機種は便利な機能はたくさんあるのでしょうが、写真を撮るという点においてはそこまで違わないのでは〜?という気がします。
幸い会社支給のMacbook ProはSDカードスロットがあるモデルなので、写真の編集もそんなに困らないです。
まずはたくさん撮影して機材に慣れよう
そういうわけで、会社からほど近くにあるカフェアルルに行ってきました。
カフェアルルとは?


新宿御苑、新宿三丁目駅からちょうど良いところにある喫茶店、カフェアルル。
猫好きの間ではちょっと知られた、素敵な喫茶店です。
「昭和レトロ」という言葉では片付けられない独特の雰囲気があるように思います。
さて今回は、看板猫の次郎長と石松を撮らせてもらおうという魂胆です。
何回か行っているのですが、どういうわけか次郎長と会ったことがありません。
今日は会えるでしょうか・・・。

なんて考えながら行ってみたら、入り口脇に次郎長いましたw
幸先がいいなーとシャッターを切りつつ、ナポリタンを注文します。
カフェアルルでは注文をするとバナナとジャイアントコーン(?)がついてきます。
食後にコーヒーも出るし、ナポリタン720円はなかなかのコスパであります。
※猫に夢中で食べ物の写真撮り忘れました
そうこうしていると、石松もやってきました。



ものが多いせいかオートフォーカスで狙った位置にピントがなかなか合わずにちょっと苦戦。
F1.4のレンズのせいもありますね。しょうがないのでちょっと絞って、マニュアルで撮影。
ビタっとピントが合うとめちゃくちゃ綺麗です。
これは練習のしがいがある。
また来よう。
ごちそうさまでした。
さっそく仕事で写真撮影の機会がありました
受託部門でお仕事をさせていただいているお客さまのところで、サイトに使う写真の素材が必要になりました。
せっかくの機会だったので、このカメラを持って撮影してきました。
プロカメラマンのようにはいかないまでも、「こういう写真素材が欲しいな」というものを自分で撮影できるのはとてもやりがいがありますね。
写真・文章をお客さまに用意してもらって、こちらはそれをもとに構築する、というのも一般的といえば一般的なのですが、私の思いとしてはコンテンツの中身も含めてデザインできたらなというのがあります。
来年はそういう部分も含めて、どんな業態のお客さまが相手でも「イーガオらしさ」、もうちょっと言うと「イーガオのヒカセンらしさ」みたいなものが滲み出る仕事ができたらなぁと思います。